top of page

ご相談・サポート内容

お住まいのリフォームや建築、ご購入等のご計画がスタートする段階、契約前の段階、

契約後の詳細打ち合わせの段階等で主に、各ご相談、サポートさせていただきます。

​余裕を持って、出来るだけ早い時期にご相談いただくことをお勧め致します。

​下記は、一例です。下記以外にも何かございましたら、ご相談ください。

​尚、御図面や仕様書、見積書などをお手元にお持ちでしたら、ご持参下さい。

注文住宅の間取りをみてほしい!

注文住宅の間取りをみてほしい!

図面の見方がよくわからない! 提案されている間取りに納得できていない! 間取り決定をしなくてはいけないが、決断できない! 第三者専門家の意見を聞いてみたい! *確認申請書類作成開始後では遅すぎます!

注文住宅を建てたい!

注文住宅を建てたい!

何から始めたらいいの? どんな準備が必要? 押さえておきたいポイントは何? 補助金は? 税の優遇は? 耐震や省エネ、気をつける点は?

購入予定の土地や不動産を見て!

購入予定の土地や不動産を見て!

重要事項説明書の見方が解らない! 登記簿謄本の見方がよく解らない! 図面の見方がよく解らない! ハザードマップは? 中古住宅購入の注意点は?

リフォームしたい!

リフォームしたい!

どのように進めたらいいの? 失敗しない業者選びは? 見積はどのように依頼するの? 契約はどうしたらいいの? 補助金は? 税の優遇は?

キッチンショールームに同行して!

キッチンショールームに同行して!

施工業者の進めるキッチンでは納得できない。 メーカー各社のキッチンを比較したい! コンロや食洗機等、設備をじっくり検討したい! 対面キッチン、ペニンシュラキッチン、 アイランド型キッチンなど 使い勝手をご説明、一緒に考えます。 キッチンパントリー付けたいなど、 収納などと絡めながらご説明します。

リフォームの間取��りを見てほしい!

リフォームの間取りを見てほしい!

リフォーム業者に見積を依頼する前に、何ができるか、何がしたいのかまとめておきたい。住まいを見てほしいなどのご要望にお応えします。

家具ショップなどに一緒に行って!

家具ショップなどに一緒に行って!

ご希望のインテリアショップ 家具ショップ、 イケアでも二トリでも、 無印良品でもOKです。 同行し、お住まいにあった 家具やインテリアを アドバイスします。

長期優良住宅?低炭素住宅?

長期優良住宅?低炭素住宅?

住宅性能表示制度って何? 住宅瑕疵担保履行保険って? 高断熱・高気密って何? 住宅政策について聞きたい!

収納スペースが適当か見て!

収納スペースが適当か見て!

必要な位置に 必要な収納が配置されているか。 お持ちのものを伺いながら リフォーム業者や ハウスメーカー、 工務店などから 提案されている間取りを見ながら アドバイス致します。

インテリアの色を見てほしい!

インテリアの色を見てほしい!

ドアや引き戸の色 フローリングの色 巾木や窓枠 カウンターや収納扉の色 洗面化粧台や便器の色 キッチンの扉カラー 壁紙の色や柄 もちろん、 外壁のデザインやサイデイングなどの色、柄 玄関ドアのデザインや色 なども可能です!

ラフプランを作って!

ラフプランを作って!

リフォーム業者や ハウスメーカー、 工務店が提案した間取りに納得されていない場合、 ご要望を伺ってラフプランをおつくりします。

トイレや洗面化粧台を一緒に見て

トイレや洗面化粧台を一緒に見て

便器や洗面化粧台、 タオル掛けやペーパーホルダー 収納やタイルなども 一緒に見て回ることができます。 女性は洗面化粧台に こだわる方が多いです!

・間取りのセカンドオピニオン

・キッチンのセカンドオピニオン

・収納のセカンドオピニオン

・トイレ、洗面、浴室セカンドオピニオン

・インテリアのセカンドオピニオン

・リフォームセカンドオピニオン

・注文住宅セカンドオピニオン

・建て替えセカンドオピニオン

・住まい購入セカンドオピニオン

​・内装、外装セカンドオピニオン

​ 上記等ついてお気軽にご相談ください。

当事務所は対面相談を基本としております。

メールや電話では対応できませんので、あらかじめご了承ください。

お受けできないご相談内容

●係争中のご相談(ADR・民事調停・訴訟中のご相談)
●契約当事者間(施工業者との間に入って打ち合わせ、現場チェックなど)の仲介業務
●見積の内容チェック、請求書のチェックなど。
●相隣関係問題の仲介業務(お隣、近隣とのトラブルの間に入ること)
 

瑕疵や欠陥、契約に関するトラブルなど起きてしまった問題、それについての質問や相談は、下記等に相談窓口がございます。

『住まいるダイヤル』(公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター)

 https://www.chord.or.jp/

ポイント:契約前にリフォーム見積無料チェックサービスを受けられる。リフォームトラブルの専門家相談有(1回目は無料)

新築住宅を取得した、住宅瑕疵担保責任保険加入者、建設性能評価書取得者は、専門家相談(弁護士と建築士による対面相談)は、無料。

『ひまわり 第二東京弁護士会 四谷法律相談センター 建築問題相談』

ポイント:弁護士と建築士が対面で相談に応じてくれる。

http://niben.jp/soudan/consul/yotsuya.html

『建設工事紛争審査会』/東京都都市整備局内

ポイント:請負契約を建設業者と交わした場合のトラブル。

裁判外の紛争処理機関。施工業者と折り合いがつかない、自分では交渉は無理、誰かに間に入ってほしいと思うとき。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/hunsousinsa/index.html

 

 

のせ一級建築士事務所

​女性のための住まい相談室

女性一級建築士、宅地建物取引士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネ-ターと考える住まい造り
 

bottom of page